MENU
100円からお取引可能!FXをはじめるなら【松井証券 MATSUI FX】

松井証券FXで「自動売買」はできる?設定方法・手数料・稼ぐコツを徹底解説!

「松井証券FXでFXを始めたいけど、チャートに張り付く時間がないな…自動売買ってできるのかな?」

「自動売買って、設定が難しそう…手数料はかかるの?」

「本当に放置で稼げるって本当?」

今、この記事を読んでいるあなたは、そんな松井証券FXの「自動売買」に関する疑問や期待を抱えていることでしょう。

忙しい中でもFXで利益を狙いたい、感情に左右されずに安定したトレードをしたいと考えるのは当然ですよね。

この記事では、松井証券FXの「自動売買」に関するあらゆる疑問を徹底的に解説します。

利用できる自動売買の種類から、具体的な設定方法、手数料、稼ぐコツ、そしてリスクと対策まで、あなたが知りたい情報を全て網羅的にご紹介します。

この記事で分かること

\ 100円からお取引可能!FXをはじめるなら【松井証券 MATSUI FX】/

目次

松井証券FXの「自動売買」はどんな種類がある?

松井証券FXでは、直接的な「自動売買」という名称ではないものの、それに近い機能として「リピート系注文」を提供しています。ここでは、松井証券FXで利用できる自動売買の種類について見ていきましょう。

松井証券FXの自動売買「リピート系注文」とは?

松井証券FXの自動売買機能は、具体的には「**リピート系注文**」と呼ばれます。これは、あらかじめ設定した値幅で、自動的に買い注文と売り注文を繰り返す(リピートする)取引手法です。

  • **仕組み**:
    例えば、「米ドル/円が140円になったら買って、141円になったら売る」という設定を複数同時に仕掛けておけば、そのレンジ内でレートが動くたびに、自動的に売買を繰り返して利益を積み重ねてくれます。
  • **メリット**:
    • **感情に左右されない**:設定したルール通りに機械的に売買するため、人間の感情(欲や恐怖)に左右されることなく取引できます。
    • **24時間チャンスを逃さない**:設定しておけば、相場が動いている間は24時間自動で取引してくれるため、日中忙しい人でもチャンスを逃しません。
    • **コツコツ利益を積み重ねる**:小さな値動きを何度も捉えることで、安定的に利益を積み重ねることを目指します。

リピート系注文は、相場がレンジ相場(一定の価格帯で上下する相場)の時に特に効果を発揮すると言われています。

MT4/MT5での自動売買(EA)は使える?

FXの自動売買でよく耳にする「MT4(MetaTrader4)」や「MT5(MetaTrader5)」といった取引ツールを使ったEA(Expert Advisor)による自動売買は、**松井証券FXでは直接利用することはできません。**

  • **松井証券FXの提供ツール**:
    松井証券FXは、独自の取引ツール「FXアプリ」やWebブラウザ版ツールを提供しています。これらは裁量取引(手動取引)に特化しており、EAを組み込む機能はありません。

もしMT4/MT5を使った本格的なEA運用をしたい場合は、FXTFやOANDA Japanなど、MT4/MT5に対応している他のFX業者を検討する必要があります。

松井証券FXで自動売買を始めるメリット・デメリット

松井証券FXのリピート系注文を始める前に、その具体的なメリットと、注意すべきデメリットを理解しておくことが重要です。

感情に左右されない!自動売買の「3つのメリット」

リピート系注文による自動売買は、特にFX初心者や忙しい人にとって、大きなメリットがあります。

  1. **感情に左右されないトレード**:
    人間は、相場が変動すると欲や恐怖といった感情に流されがちです。自動売買は、事前に設定したルール通りに機械的に取引するため、感情的な判断ミスを防ぎ、冷静なトレードを継続できます。
  2. **24時間チャンスを逃さない**:
    FX市場は平日24時間動いていますが、人間が常にチャートに張り付くことは不可能です。自動売買を設定しておけば、あなたが寝ている間や仕事中など、いつでも相場のチャンスを逃さず取引してくれます。
  3. **FX初心者でも始めやすい**:
    複雑な相場分析や、瞬時の判断が求められる裁量取引に比べて、自動売買は一度設定してしまえば、あとは基本的に放置でOKです。これにより、FX初心者でも気軽にFX取引を開始し、利益を狙うことができます。

自動売買に潜む「3つのデメリット」とリスク

一方で、自動売買にも注意すべきデメリットとリスクが存在します。これらを理解した上で利用しましょう。

  1. **想定外の相場変動に対応できない**:
    自動売買は事前に設定されたルール通りにしか動きません。地震やテロ、リーマンショックのような予測不能な急激な相場変動には対応できず、大きな損失を出す可能性があります。
  2. **設定の見極めが難しい**:
    「この値幅で、この通貨ペアなら稼げる」という設定を見つけるまでには、ある程度の知識や経験、試行錯誤が必要です。設定を誤ると、損失が膨らむ原因にもなります。
  3. **システムトラブルのリスク**:
    稀にシステムエラーや通信障害が発生し、意図しない取引が行われたり、注文が約定しなかったりするリスクもゼロではありません。

自動売買は「放置で稼げる」という側面がありますが、「放置で勝てる」わけではありません。定期的な見直しとリスク管理が不可欠です。

松井証券FXで自動売買を始めるための設定方法と手順

松井証券FXのリピート系注文は、公式サイトや取引ツールから簡単に設定できます。ここでは、具体的な設定方法と手順を解説します。

松井証券FXの口座開設から自動売買設定までの流れ

リピート系注文を設定するには、まず松井証券FXの口座開設が必要です。

  1. **松井証券FXの口座開設**:
    公式サイトから口座開設を申し込みます。本人確認書類とマイナンバーがあれば、最短で即日口座開設も可能です。
  2. **証拠金を入金**:
    口座開設が完了したら、取引に必要な証拠金を入金します。
  3. **自動売買(リピート系注文)の設定**:
    松井証券FXの取引ツールやWebブラウザ版から、リピート系注文の設定画面へ進み、ルールを設定します。

口座開設から設定まで、スムーズに進められます。

「リピート系注文」の設定方法をステップバイステップで解説

松井証券FXのリピート系注文は、以下の項目を設定することで、簡単に自動売買を開始できます。

  1. **通貨ペアの選択**:
    取引したい通貨ペアを選びます(例:米ドル/円、豪ドル/円など)。
  2. **売買方向の選択**:
    買い(ロング)でリピートするか、売り(ショート)でリピートするかを選択します。
  3. **注文間隔(値幅)の設定**:
    「〇円(〇pips)ごとに新規注文を出す」という間隔を設定します。この値幅が狭いほど、取引回数が増え、広いほど取引回数が減ります。
  4. **利益確定幅の設定**:
    「新規注文から〇円(〇pips)の利益が出たら決済する」という利益確定幅を設定します。
  5. **注文数量の設定**:
    1回あたりの取引数量(例:1,000通貨、1万通貨など)を設定します。
  6. **損切り設定(任意)**:
    急な相場変動に備え、一定の損失が出たら決済する損切りラインを設定することも可能です。
  7. **注文開始**:
    設定内容を確認し、注文を開始します。

これらの設定を行うことで、相場が設定した値幅で動くたびに、自動で売買が繰り返され、利益を積み重ねていくことを目指します。

松井証券FXの自動売買で「稼ぐ」コツと注意点

松井証券FXのリピート系注文で利益を出すためには、設定のポイントと、リスク管理を理解しておくことが重要です。

相場状況に合わせた「設定」の見極め方

リピート系注文は、相場状況によってその効果が大きく変わります。特に「レンジ相場」との相性が良いとされています。

  • **レンジ相場での活用**:
    一定の価格帯で為替レートが上下を繰り返すレンジ相場では、設定した値幅で何度も売買が繰り返され、効率的に利益を積み重ねられます。
  • **トレンド相場での注意点**:
    一方的にレートが動くトレンド相場では、設定したレンジを突破してしまうと、含み損が膨らむ可能性があります。
  • **設定の見直し**:
    相場状況が変わったら、設定した値幅や利益確定幅を見直すことが重要です。

リスクを抑える資金管理術と損切りルール

自動売買であっても、リスク管理は非常に重要です。特に「放置」しすぎると、思わぬ損失に繋がることもあります。

  • **証拠金に余裕を持たせる**:
    設定した注文すべてが動いた場合に必要となる証拠金だけでなく、相場が逆行してもロスカットされないように、十分な余裕資金を口座に入れておきましょう。
  • **損切り設定を検討する**:
    リピート系注文では損切り設定をしないこともありますが、急な相場変動に備えて、許容できる損失額で損切りラインを設定しておくことを検討しましょう。
  • **無理のない取引量**:
    少額(1,000通貨単位)から始めて、徐々に取引量を上げていくのが安全です。

稼げない時の原因と見直し方

松井証券FXの自動売買で利益が出ない、または損失が出ている場合は、以下の原因が考えられます。

  • **相場状況とのミスマッチ**:
    レンジ相場向きの設定なのに、相場が一方的なトレンドになってしまっている。
    • **見直し方**:相場状況に合わせて設定を見直すか、一時的に自動売買を停止する。
  • **値幅設定が広すぎる/狭すぎる**:
    値幅が広すぎると取引回数が減り、狭すぎるとすぐにレンジを抜けてしまい、含み損を抱えやすくなります。
    • **見直し方**:過去のチャートを見て、最適な値幅を検討する。
  • **資金不足**:
    必要証拠金に対して資金が少なすぎるため、すぐにロスカットされてしまう。
    • **見直し方**:追加で資金を入金するか、取引量を減らしてレバレッジを抑える。

【Q&A】松井証券FXの自動売買に関するよくある疑問

松井証券FXの自動売買に関して、その他によく寄せられる疑問とその回答をまとめました。

自動売買の手数料はかかる?

松井証券FXのリピート系注文(自動売買)自体に、特別な設定手数料や月額利用料はかかりません。取引ごとのスプレッド(実質的な手数料)は発生します。

スマホから自動売買の設定・管理はできる?

松井証券FXのスマホアプリやWebブラウザ版から、リピート系注文の設定や、稼働状況の確認、停止などの管理が可能です。これにより、外出先からでも手軽に自動売買を管理できます。

デモトレードで自動売買の練習はできる?

松井証券FXでは、デモトレード口座が提供されていますが、**リピート系注文(自動売買)をデモトレードで直接練習できる機能は提供されていないようです。**

ただし、デモトレードで裁量取引の練習を重ね、相場の感覚を掴んでからリピート系注文に挑戦するのは非常に有効な方法です。

まとめ

松井証券FXのリピート系注文は、感情に左右されずに24時間コツコツ利益を狙える、魅力的な自動売買機能です。

特にレンジ相場で威力を発揮し、忙しい人やFX初心者の方にもおすすめです。

MT4/MT5のEAは直接利用できませんが、松井証券FXの独自の「リピート系注文」で十分に自動売買が可能です。

自動売買は「放置」できる側面があるものの、相場状況に合わせた設定の見極め、余裕を持った資金管理、そして損切り設定といったリスク管理が非常に重要です。

\ 100円からお取引可能!FXをはじめるなら【松井証券 MATSUI FX】/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、タカトシと申します。

このブログは、実際に使用したポイントサイトの経験談や、最新のポイ活情報を発信していくサイトです。

ぜひ参考にしてください。

コメント

コメントする

目次